Writing

東京アートポイント計画 「シッカイ屋」"SHIKKAIYA" by office 339

東京都・東京都歴史文化財団主催の東京アートポイント計画のインターン・プログラム「シッカイ屋」にて、講師をさせていただきました。

講演に関するTwitterでの実況中継、写真などはこちらから。

インターンゼミ 05

東京アートポイント計画

インターン・プログラム「シッカイ屋」

Director Kenta Torimoto had lecture at Tokyo Artpoint Project "SHIKKAIYA" (organized by Tokyo Metropolitan Government and Tokyo Metropolitan Foundation For History And Culture)

Please check lecture information (twitter/Flickr) 

Intern Seminar 05

Tokyo Artpoint Project

Intern Program "SHIKKAIYA"

东京都东京都历史文化财团主办的东京艺术主旨计划实习者・程序「洗染店」中,担任了讲师的工作。

实习者研究班

美術手帖 11月号 by office 339

“WORLD NEWS” Shanghaiのページに、記事を寄稿しました。

Director Kenta Torimoto contributed Shanghai's report for “WORLD NEWS”.

“WORLD NEWS” Shanghai页面中,撰写了报道。

道中人 by office 339

北海道に特化した中国人向けフリーペーパー道中人に、ディレクターの鳥本健太が「芸術顧問」として記事を寄稿しています。

Director Kenta Torimoto contributed an article for Dao Zhong Ren as Art Adviser.

专题报道北海道的面向中国人的杂志「道中人」中,以艺术顾问的身份撰写报道。

Whenever Onlineビジネス by office 339

Whenever Online ビジネスの中国業界人記事に、鳥本健太の中国美術市場コラム 3回:略奪品とオークション を寄稿しました。

Director Kenta Torimoto contributed a culumn for Whenever Online Bussiness.

Whenever Online 业的中国业界人士新闻报道中,专栏投稿。

中国业界人士新闻报道

鸟本健太的中国艺术市场专栏第3回:略夺品和收藏品

Whenever Onlineビジネス by office 339

中国の日本人向け大手ビジネスサイト、Whenever Onlineビジネスに、連載コラム鳥本健太の中国美術市場コラム 1回: 経済は文化のしもべである(?)を開始しました。

Director Kenta Torimoto starts to write regularly for a major online business site "Whenever Online Business".

鳥本健太の中国美術市場コラム 1回: 経済は文化のしもべである(?)

面向在中国的日本人的著名商业网站Whenever Online业中,开始执笔连载专栏。

鸟本健太的中国美术市场专栏 第一回:经济是文化的仆人吗?

nettam リレーコラム by office 339

nettam.gif

トヨタ自動車のメセナ(芸術文化支援)活動の一環として運営されているnetTAMのリレーコラム第38「日本は安い」と言わせていいのか??に、コラムを寄稿しました。

Director contributed netTAM (Toyota Art Management)’s relay column No.38: 「日本は安い」と言わせていいのか??.

TOYOTA车对艺术赞助(艺术文化支援)活动一环而运营的netTAM,开设了企业的文化艺术赞助专栏,成功投稿第38专栏「日本艺术便宜」可以让人这样说吗??

Asian Art City Vol.6 by office 339

Asian Art City Vol.6及びGALLERY20075月号にインドの現代アートについての記事を寄稿しました。

Director Kenta Torimoto Contributed articles for Asian Art City Vol.6 and Gallery Monthly 2007 May issue.

Asian Art City Vol.6、以及月刊GALLERY20075月号中执笔了有关印度当代艺术状况的特辑报道。